※国内ブランドのウクレレインプレを行い若干記事の修正を行いました(2016/10/18追記)
私自身、ウクレレを始めて1年半が経過しました。この間にウクレレを(子供用を含めて)ソプラノ、コンサート、テナーサイズを計4台購入していますが、なんとなく「こういうストーリーかなあ」と思う部分があるので、今日は予算感の話をしてみます。
あなたがもし、当時の私と同様に「楽器未経験で何も知らんのです。でも(近くに店が無いとかで)ネットで全部揃えたいのです」となっており、かつ「ソロウクレレを弾けるようになりたいのです」となっていた場合、私は以下のように予算使途を割り振ります。
▼初期費用(教材費など最大1万円)
(1)【教本】ソロウクレレを誰でも弾けるようになる本 1,900円
(2)【必需品】ウクレレチューナー 1,000円程度
(3)【楽譜】自分が演奏したいタブ譜本 2,500円程度
※3は任意なので後から買っても構いません。
▼残り
・ウクレレ代(必要に応じてストラップ代)
恐ろしくアバウトな割り振りですが、実際こんなもんです(笑)
面白いのは、この構成が1万円の構成でも10万円の構成でも「さほど、変わらない」事です。ウクレレの持ち方とかはネットで検索しても出来ますが私が過去に愛用した書籍ですと「ウクレレ上達100の裏技」や「コードブック」辺りを購入しても良いでしょう。それでも1,200円と400円ですから、書籍代、チューナー代で込みで最大でも7,000~8,000円ですね。
これ以上はかかりません。かかりようがありません。
だから、残予算はすべて「ウクレレ本体に割り振る」で問題ないです。
予算1万円の場合ですと、8,000円を引いてしまうと2,000~3,000円しか手元に残りません。じゃあその価格帯で買えば良いか?ってこれはやはりオススメ出来ません。買えないことはありませんが「おもちゃ」に近いです。やっぱりウクレレをやる以上は「音が良い」と言うのがすごく練習のモチベーションになります。せめて(感覚で書きますが)最低1~2万円はウクレレ本体に使いたいです。
ただ、いきなり「10万円のウクレレを買いましょう」では及び腰になるのは間違いありません。だから、本体価格2万円くらいの「世間の評判が良いもの」を選んでおけば大丈夫です。サイズは、私と同様のソロスタイルをやるならコンサートがオススメです。「ソプラノだから音域が違う」とか一切無いので「大は小を兼ねる」の理論でOKです。ただ、可能であればフレット幅なんかは事前に(お店などで)確認できると事故が少ないだろうなあとは思いますが。。まあ、慣れるっちゃなれます。
※ちなみに国内ブランドで名高いFamousのウクレレはインプレ記事にしたのでご参考ください(2016/10/18追記)。
・コンサートサイズの1万円前後のウクレレ<<楽天市場>>
・コンサートサイズの2〜3万円前後のウクレレ<<楽天市場>>
最初の1台なら個人的には6~7万円代のウクレレを買うよりは「貯金しておく」のが良いと思います。あなたがウクレレにはまった場合、間違い無く、KAMAKAに代表される「最高の2台目(3台目)」が欲しくなります(これはもうウクレレをやる人の性な気がします)。
このレンジが10万円台以上なので、6~7万円のレンジのウクレレって「初心者モデルにしては高級だが、高級モデルにしてはやや弱い」というすごく中途半端な位置づけに仕分けされてしまうからです。
逆に「俺は最初から最高のウクレレを買うんだ!!」という方は「何としても店に行った方が良い」と心からオススメします(笑)10万円のウクレレを(いかに自己責任でお願いしますとは言え)「ネットで買えば良いじゃない」とは流石に言いにくいです(笑)
実は、私の使っているGodinのMultiukeは上位モデルに分類されますが、実は(あるショップの方曰く)そんなに人気が無いモデルみたいです。まあ、妙にデカイですし、弦も硬いですしねえ(笑)でも、音色は凄く好きですし、コイツのおかげで私の今がある事は間違いありません。やっぱりこれも「大は小を兼ねる」という理屈で買いましたが、満足しています。アンプにも繋げますし、良いところも盛りだくさんです!
結局「音に惚れ」さえすれば、どんなモデルを手にしたとしても行ける気はしないでもありません。それでもウクレレにも「個体差」はありますから、高級モデルに関しては、出来れば「ポロポロと弾いて(または、お店の人に軽く演奏してもらって)」から買われた方が良いと思います。
また、別の記事では購入の参考になればとウクレレのインプレを行っておりますのであわせてご確認ください。
▼あわせて読みたい
※日本で定番のウクレレを試奏・インプレしてみた(Famousなど)
ウクレレパパ愛用 GodinのMultiUke(テナーサイズ)<<楽天市場>>
ウクレレ購入の検討・購入される方の参考になれば幸いです。
■スポンサードリンク