「どうして、ウクレレパパの練習は毎日続くのか?」について話そうと思う
- 2016/6/12
- 初心者TIPS

私が兼ねてからオンライン、オフラインを問わずにされている質問「どうして、そんなに毎日練習できる(モチベーションを維持出来る)のですか?」に答える、今日は少しライフハックなお話をします。
実は私は2015年から2016年にかけてウクレレを演奏できるようになったほかに、83kgあった体重を66kgまで(ー17kg)ダイエットする事にも成功しています(ので、動画とかをよ~~く見るとお腹がへっこんでいるかと)。ダイエットの方の話は割愛するとして(笑)どちらも継続するために最初にやっていた秘策があります。
それが周囲への「コミットメント」です。和訳すると「宣言」ですね。
この時、実は私は心の底では2つの事を確信して発信しています。
(1)人間は、一般的に「他人の行動」に対して、さほど興味がないこと
(2)一方で、人間は「成長していくストーリー」には興味を持つこと
つまり、私がいかに本気で「ウクレレを演奏できるようになります!」とか「痩せます!!」とか宣言をしても、それは会社の同僚とかの本心からすれば「あっそう、頑張ってね」が精々です。多分、翌日の朝には忘れています(笑)いや本当に、そんなもんです(特に「痩せます」なんて誰しもがよく言いますし)。
でも、自分を中心に考えると「やばい、宣言してしまった」という状態を作ることが出来ます。
ただし、この発言の重さは1日目は大したことがありません。「酔った勢いでした~(あはは)」とかでも撤回できる話でしょう。しかし、その宣言を10日、20日と続けていくと、雪だるま式に「宣言」の「重さ」が大きくなっていきます。できれば、事あるごとに宣言してしまうと、いよいよ持って後に引けなくなります。
※同じ人に何回も宣言してもシツコイだけなので、宣言する人の数を(上司とか部下とか)どんどん増やすと更に逃げ道がなくなります(笑)
こうなると、もはやあなたが宣言を取り戻すには「結果を出す」ほかありません。
でも、やってみると分かりますが、たとえばウクレレの場合、コミットメントを最低限でも形にするために必要な練習時間は「20時間」です。実は「思ったほど時間がかからない」ことの方が多いです。
※この話が「特別な事ではない」話については、過去に「ウクレレを始めるために背中を押してくれる本」にて記事化しています。
▼ちなみに私の20時間の演奏の成果はコチラ
ウクレレ開始 20日目(練習20h)の演奏
上記の場合、20時間が経過したタイミングで、もう一度「私はもっと上手くなる!」と「コミットメント」してみましょう。周りはたぶん「あ~そんなこと言っていたね、そういえば」くらいの反応を見せると思います(でもお気付きですか? 相手の反応はレベルアップしています)。そこで、ついでに20時間の結果(動画とか)を見せたりすると、少しずつ相手の反応が「へぇ、ちょっと凄いかも」などに変化していきます。
この時、実は相手は「あなた」に興味を持っているのではなく「成長していくストーリー」の方に興味を持っています(だから、次いで皆さん(自分を重ねて)こう言うんです「私もちょっとやってみようかな」と)。
こうやって成功していく段階を、50日、100日とコミットし続ける。すると、やがて相手の中に「成長していくあなた」に対して一定の理解をしめすようになります(注意して欲しいのは「興味」ではなく「理解」だという事です)。それは、当サイトのような、1対多の大きな構えでなくても構いません。小さなコミュニティ(たとえば家族とか、友人とか)そういうレベルでも構わないんです。
それを続ける事で、あなたが気がつかないところで「相手の理解」が日増し大きくなって行きます。
その結果、どうなると思いますか? ちょっと、例を出してみましょう。
仮に。いまここで私が「ウクレレはもうスッパリ辞めて、サイトもクローズしようと思うんだよね」と言ったら、(これまでなんども訪問してくださった方ほど)こう思うでしょう。
「ええーーーーーなんで!? 勿体無いよ!!ここまで積み上げてきたのに!!」
はい。おっしゃる通り。でも、これなんですよ。
私が練習とかダイエットをすでに止められなくなっている理由の「正体」は。
コミットメントし続けた結果からの破壊力。ですね。
人間って、結果が出始めると、自分も周りも「手放す(終わらせる)のがもったいない」って思うんですね。もちろん、「得ているものが多いから」とか「娘が~」とか「楽しいから」とか、そういう理屈っぽい理由もあります。
でも本質に立ち戻ってみると「練習を続ける理由」の場合は、やっぱりコミットメントの破壊力が効いてきます。
良い意味で「やめる理由」がなくなるんですね。
人間には(よく、マズローとかで言われますが)「承認欲求」があります。コミットメントした事象について、他人があなた(私)を承認している(認めている)状態の場合、それを自らがむざむざ捨てる事は、逆に本人にもストレスになっちゃうんですね。最初はあんなに「どうやったら練習を続けられるんだ」って思っていたはずが、完全に「練習休んだら気持ち悪い・もったいない」という状態になっちゃうと。ある意味怖いんですけどね(笑)
余談ですが、実は当サイトのSNSに「いいね!」してね!と私が言うのは、フィードで記事を受け取ってね!もそうなのですが「あなたもウクレレ活動宣言しちゃいなよ!」という意味もあります。周りに宣言をする事で、いつしかやってくる「辞められないスパイラル」を作っちゃいましょう!という意味をもたせています(と、宣伝してみる)(笑)
実はそれが、モチベーションを生み出す最高の方法だと私は思っています(もちろん、万人に有効とは言えないかもしれませんが)。
あなたも、ぜひ、(自己責任の範囲で)コミットメントを楽しんでみてください。
■スポンサードリンク