僕がウクレレを独学で始めてから「そうなのか!」と思ったことが幾つかあります。独学1年目の最後なので、締めくくりの意味で、僕から検討中・初心者の皆様に向けて「ウクレレって、こんなところが良いよ」というポイントを4つ、紹介しておこうと思います。
(1)実はウクレレは何を弾いても良い
もちろん、ハワイアンを弾くのに一番適していますが、「ウクレレだからハワイアンを弾かなければならない」とは絶対になりませんし「ウクレレはハワイアン以外の楽譜は殆どない」と言うこともありません。正直、僕は「弦が4本の簡単なギター。しかもハワイアンも弾ける」くらいのゆる~~い感じで入りましたし、結局1年を通じて50曲くらい演奏しましたがハワイアンは3曲くらいしかありませんでした。「ギターより簡単で、ギターと同じように色々弾ける」のがウクレレの強みです。
(2)ソロウクレレは一般には知られていない
「ウクレレのイメージ」ですが、良くも悪くも「牧伸二」とか「高木ブー」のイメージが(特に高齢層を中心に)まだまだ根強く残っていると思います。ウクレレを他人様に「やっていますよ」と言うと「面白い弾き語りのイメージ」しかないみたいで「あ~やんなっちゃったってやるの?」とか、ちょっとバカにされたような口ぶりで聞かれることがほとんど。でもね、そういう人に「ルパン」とか「第九」とか出すと、だいたい弾き終わったあと「鳩が豆鉄砲を食ったような顔」しています(笑)最近は、それがすごく面白い。ウクレレは、ちゃんと楽器していますよ。
(3)音楽は書店の「趣味」のコーナーにない
これ、ウクレレを始めてから知って本当にビックリしたこと。ウクレレの教本とか楽譜って書店では「趣味」のコーナーにないんですよ。「芸術」のコーナーにあるんですね。なんか、自分が教養のある人になった気分になれます(笑)同様に思うところは人間って「楽器できます」という話に対しては「英語しゃべれます」と同じくらい高く評価するんですね。ものすごい食い付きがいい「えっ、何弾けるんですか!?」となる。で、そこでウクレレと言うとだいたい、さっき書いた2番のパターンになって、演奏の録画見せて「うそーん!?」となる。様式美みたいですが(笑)
(4)笑顔になるための楽器。競争する楽器じゃない
これは初期の頃に見た「マイティ・ウクレレ」というDVDの中にあった言葉で、今の僕もそう思っていること。ウクレレを演奏する事に対しては「楽しさ」はあっても「競争」は殆どないなあと。これがギターとかだと「俺のテクニックを見てくれ!」「俺の方がうまい!」とか、どうしてもなっちゃうんだそうです。ウクレレにそれが無いか?と言われると多少はあるんでしょうけど、少なくとも動画でケチョンケチョンに言われた記憶もさほどないので(多少はあるが(笑))、そうなんだろうなって思います。なんか、弾けないことに寛容というか、あったかいんですね。
最後に。僕はウクレレを始めたことによって、この1年で色々な勉強をし、交友関係もすごく広がりました。この活動をしていて1番嬉しいのは「みんながハッピーになるためにやっている事」なので「誰も損をしていない」事だと思います。
もちろん、上達には個人差がありますし、途中で残念ながら諦めちゃう人もいるかもしれません。でも、「練習を続ける事で、ちゃんと弾けるようになる」のは当サイトに残っている通りですから、これからウクレレを始めたい皆様に少しでも勇気を与えられれば幸いです。
ぜひ、一緒に上達を目指しましょう!
▼筆者の1年間(300練習日)の成果はコチラ!
楽器未経験者が独学で1年間ウクレレを勉強してみた(動画)
▼人気の記事 筆者が実際に使った教本はコレ!
僕がウクレレ中級者になるまでに使った教則本10選
■スポンサードリンク