家族がウクレレ「反対」と言うんです!の対処法
- 2015/8/16
- 検討中の人へ

私の周りや当サイトなどでウクレレを志した旦那さんが妻に負けるパターンを比較的耳にします。
ヒアリングすると、だいたいは以下のパターンに収まっている。
(1)「 成功体験のイメージ」を目の当たりにした旦那さん一念発起!
(2)「な? いいと思わないか?」と当然賛同されると思って話をする。
(3) しかし「なぜか」妻は反対。「どうせ続かない。倉庫で埃をかぶるだけだからやめておけ」
(4)賛同されると思っていた旦那さんショック!
旦那さんとしては当然妻から「それはすごく素敵ね!」と言ってほしい。応援してほしい。
僕もそうでした。子供の教育に「音楽は教育に良い!」と夫婦で一緒の方向を向きたい!
でも、ハッキリ言いましょう。
この状態の妻を理屈で説得する事は「不可能」です(笑)
妻から見ればこういう理屈になっているからです。
(1)また、なんか感化されて高い買い物をして(お金の事)
(2)しかもウルサイし(騒音のこと)
(3)下手くそだし(初心者なんだから当然)
(4)そもそも続かない(成功のイメージなし)
という「至極当然のロジック」がドンドン出てくる。
リスクだけがバーッとでてリターンのイメージがないわけです。
実は、我が家も当初は「猛反対」を受けておりました。
(ウクレレ日記の当初の方なんかもうボッコボコです(笑))
私の場合「何日目にどうする」とかそもそも前例もないわけで説得しようがない。
すごく参っていたのですが……。
でもですよ。よーく、考えてみてください。
そもそもウクレレなんて「安い楽器」なんです。
なんで、お酒とか衣類なら許可なく買えるのに、場所もとらないウクレレという「小さな楽器」をいちいち許可を取るのですか。
サイレントウクレレにすれば音もほとんど出ない。3DSのゲームみたいなもんです。
1万円もあれば購入できるものをワザワザ反対される筋合いも無い。
お互いにそのくらいの無駄遣いのひとつやふたつあるじゃないですか。
楽器を買うのは動物を飼うのとはわけが違います。世話をするものでもない。
埃をかぶったら「君が正しかった」で、今後の立場が少し弱くなるだけです(笑)
本当にやりたいなら「 勝手に買えばいい」と思うんです。
なんなら、1回怒られればいい。で結論は1つ。
「買ったからには弾くしかない」。ざっつおーる。シンプル。
楽器が役に立つには「使う」しかないんです。
妻が「埃をかぶる事」に反対するならば「使いまくれ」ばいい。
「ほら、埃かぶってないじゃないか」というだけの事。
伴侶が勝手に(場所を取らない)楽器を買ってきて一生懸命弾いていたら、夜中でもない限り「ま~たやってる。いつまで続くのやら」くらいですよ。逆の立場ならそう思うくらいでしょ?
結局、僕は最後に妻にこう言ってウクレレを買いました
「子供の誕生日にウクレレでハッピーバースデーを弾きたいから買います」
当初の目標なんてこんなもんです。正直、現状は出来過ぎです。
でも、やがて、子供が興味を持ち、妻が鼻歌を歌い、曲をリクエストするようになります。
家族のコンサートが始まるのに1年もかからないという事は、私が証明した通りです。
そうなると逆に妻が心の底で思うわけです。「この人、口だけじゃなかった」。
それが本当に痛快。「どやぁぁぁぁぁ」ってなります(笑)
そして子供が音楽に興味を持って「めでたしめでたし」です。
後から「結果で見せる」っていうのも結構格好良いものです(キリッ)。
という事で反対する家族に対する答え
(1)「説得」はしない。(賛同されたら奇跡。基本的には絶対に通じない)
(2)提示する目標はシンプルに
※相手に言うのは「子供の誕生日にハッピーバースデーを弾きたい」レベルで良い。
(3)決意を持って買ってきてしまう(応援など期待しない)。
(4)結果で見せる(買ったからにはやりきる)
大丈夫。ここに成功事例があります。僕が応援しています!!
あとは、頑張るだけ! あなたの幸運を祈ります。
▼併せて読む
マンションでオススメのウクレレの記事はコチラ
■スポンサードリンク