ウクレレ上達に役立つ「良いタブ譜」とは? ハズさない3つのポイント

ウクレレを上達するのに最も役立つのは「教則本」です。ですが、教則本だけだと「私は弾きたい曲があるんだ!!」というニーズが叶うとは限りません。そこでタブ譜と言うものがあります。せっかくなら「上手に聴こえるのに、案外簡単で、しかも上達出来るタブ譜」と言うものを選びたいですよね。

これまで、オススメの教本は何度か記事でまとめましたが、私は「上達しやすいタブ譜」や「上手に聴こえやすいタブ譜」もあると思っているので、今回はその基準についてお話しします。

【復習】ウクレレ教則本選びに役立つ記事紹介
【決定版】僕がウクレレ中級者になるまでに使った教則本10選(〜200日目)
ウクレレ中級者になる最短コースはたった2冊の教則本でOKだよ論

さて、話を戻して「良いタブ譜」とはなんでしょうか?
私の経験則から簡単に整理すると以下の3つかなと思います。

(1)演奏時に上手に聴こえる
(2)実際に取り組むとそこまで難しくない
(3)楽譜としての情報がしっかり詰まっている(テンポ・強弱)

以上の3つの要素を満たすと、それは「良い譜面」だと思います。順に解説していきましょう。

(1)演奏時に上手に聴こえる

初心者の頃からプチ中級者に入る時に、私がイチイチ感動していた部分ですが(笑)、やっぱり音が1つ1つだったものが、重ね合わさって複数の音を奏でると上手に聴こえやすいです。要するに「和音」の譜面です。

和音である事は絶対のニーズではありませんが、私が初心者の頃によく失敗したのが書店で「欲しい楽曲の譜面だ!」と思って買ったのに、家に帰って演奏したら「なにこれ、メロディを単音で追っかけているだけじゃん!!」とガッカリするケースです。もはや逆恨みですが「〜〜さんの本は絶対買わない!!」となっておりました(笑)タブ譜にした時にタテ軸の数字が(延々と)ひとつずつしか無いような譜面にはご注意ください。

(2)実際に取り組むとそこまで難しくない

1の条件をクリアしたとして「聴いた通り難解な譜面」と「聴いたより簡単な譜面」ならば、間違いなく後者を演奏したいですよね? ここでのキーワードは「ガイドフィンガー」です。別の記事で「プロの譜面を使った方が上達が早くなる3つの理由」を書いていますが、その理由はこのガイドフィンガーです。プロの譜面は「弾きやすさ」を徹底的に考えています。この「ガイドフィンガー」が感覚的に身につくと、運指が流れるようになりますし、音が「ブツブツ切れる」事も減っていきます。譜面を弾きながら上達もできるんですね。だからこそ、改めてガイドフィンガーは重要だと思います(ちなみに「ガイドフィンガー」についてはこちらの記事「ウクレレレッスン.004 ソロの運指(替え指とガイドフィンガー)」でもまとめています)。

(3)楽譜としての情報がしっかり詰まっている(テンポ・強弱)

タブ譜として販売されている書籍を手に取ってみてください。そこに楽譜は併記されていますか? 実は、世の中には「タブ譜しか掲載されていない」ものもあります。それを理解して購入するのと、知らないのでは違いがあるので書いておくと「なぜ、タブ譜の横に楽譜が書いてあるのか?」と言うと「楽譜の持っている情報の方が圧倒的に多いから」です。テンポ、強弱など「その曲をより高いレベルで演奏する」時に楽譜の存在が大きな助けになります。初心者の頃はそこまで気にする必要はありませんが「あった方が絶対にいいもの」だと言う事は覚えておいてください。

上記3つを「すべて満たす」譜面は実はそんなに多くありません。

個人的には「教本はリットー・ミュージック、タブ譜はドリーム・ミュージック」くらいの簡単なフィルタは持っています。ただ、編者によって全然レベルが違うのでご注意ください。私が好きなのは(師事を仰いでいる佐藤将也氏以外では)勝誠二氏、KYAS氏、かねだたつこ氏、いちむらまさき氏あたりです。もう書籍が絶版ですが「これ良いなあ」と思ったのは、大橋英比個氏。Low-Gで考えるならば中村たかし氏、石平修氏、関口裕二氏、ジャカソロでカマテツ氏、とかですかねえ。これだけ網羅できると「選ぶほど人がいないんですけど!」とはなりません。

私は80冊以上のウクレレ書籍を持っていますが「これは他人様にオススメできる」と思ったものだけを「書籍レビュー」で高く評価していますので(つまり、オススメできる!と思わないものは持っていても紹介しません)、ぜひご覧になっていただければ幸いです。

ウクレレパパの書籍レビューはコチラ

今日は「私が良いと思うタブ譜」についてのお話でした。

▼合わせて読みたい
あなたに最適なウクレレ教則本が見つかるリストを作ってみたよ(2016上半期)

 

ウクレレ初心者からの上達日記はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。プログラムで得た収益は当サイトの運営費、ウクレレ独学に関連する書籍購入代(レビュー用の再投資)などに使用いたします。



■スポンサードリンク

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2016

関連記事

▼当サイト内人気記事の紹介(1)
▼当サイト内人気記事の紹介(2)

その他の人気記事

ウクレレ初心者からの上達日記はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。プログラムで得た収益は当サイトの運営費、ウクレレ独学に関連する書籍購入代(レビュー用の再投資)などに使用いたします。
ページ上部へ戻る
Translate »
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.