【計測】サイレントウクレレは本当に静かなのか試してみた(デシベル)
- 2015/8/31
- 購入のヒント

※当サイトの検証結果はあくまでも参考値ですので最終判断は自己責任でお願いします!
掲題の件、私も始める前は「実際どうなのよ」ってずっと思っていました。
そこで、今回は
1) そもそもウクレレはどのくらいウルサイのか(普通に弾く)
2)サイレントウクレレにしたらどのくらい改善するのか(普通に弾く)
3)普通のウクレレを抑えめ弾いたら少しは静かになるのか(静かに弾く)
を実験してみました。
騒音工事を専門とするサイトによると
80db 地下鉄の車内 電車の車内 ピアノ(正面1m)電話
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
70db 電車の車内 ステレオ(正面1m、夜間) テレビ中音
60db 普通の会話 静かな乗用車 普通の声 テレビ小音
50db 静かな事務所 クーラー(屋外機、始動時)換気扇エアコン
40db ささやき声 すやすや居眠り
とのことです。70dbを越えたら危険領域ですね。「百聞は一見にしかず」です。早速VOXを担いで弾いてみましょう!! 課題曲は「静かに弾くこと」とは正反対にいる(笑)ルパン三世のテーマです!(このくらいやらないと実験の意味がないと思うので)。
はい。という事で計測結果は以下の通りです。
▼3回の演奏の平均(1mほど計測器から離れての演奏)
(1)1回目 普通の演奏 65〜75(スイッチオン ボリュームほぼ最大)
(2)2回目 サイレントモード 45〜55(スイッチオフ)
(3)3回目 テナーウクレレ 60〜70(抑えめに弾いてみた)
サイレントウクレレがスイッチを切った時の効果が際立っていますね。私も180日以上ウクレレに触れたおかげで「静かに弾くコツ」みたいなものを多少は学びましたが、やはりサイレントウクレレの力にはかないません。
という事で、やはり「音に気を使うならサイレントウクレレ」は間違いじゃないと思います。特に初心者の頃はミョーな所に力が入って「ガビガビ音が鳴り響く」何て事もシャレじゃなくてあるので、そういう意味でもサイレントにしておくのはご家族の負担も少ない事でしょう!(笑) 少しの辛抱です! 今回はあくまでもアプリを使った計測なので必ずしも数値に責任は持てませんが「ああ、これくらい違うのか」という参考にしていただければ幸いです。
▼サイレントウクレレの紹介
サイレントウクレレの最安値を検索!<<楽天市場>>
■スポンサードリンク