RISA サイレントウクレレを試奏してみた(ウクレレ独学265日目)
- 2015/11/23
- 独学の軌跡

という事で、265日目は環境的には録画機にシールドを直結して音だけ運んでいるのをインジケータで確認しつつ(つまりエフェクトなし)でジャカソロを叩いてみました。つまり、実際はこれよりも音が全然出てない感じです。フレット数は15なので、ルパン三世がギリギリで弾ける感じですね。いまの僕がコイツ(RISAのソプラノサイズ)で困ることは無いですね。
そして1発撮りで終わらせたので、なんかテンポが加速したり、数回詰まったり割れたりしていますな。まあ本来、メイン動画アップする時の演奏はこれはボツになるレベルなのですが、今回は音を聴いてほしいだけなのでご容赦を。
動画上で確認して思うのはやっぱりフレットの間隔が広いなあと言うこと。それと先般もこのウクレレの紹介記事の方で書きましたが、ジャカソロでもストラップを付けてしまえば安定感ありますね。この形のものはやっぱりその外見から「これ、どうなんだろう」って思うのが普通だと思いますが、個人的には弦も柔らかくて弾きやすいので、かなり気に入っています。この形式のものはサブ機で安定しそうな予感。旅行のお供としてはキマリですね!
とは言え、メインのGodinくんはやっぱり音色のレベルが違いますから、RISAサイレントはいずれ購入するであろうアンプを使った時にもう一回登場してもらうとして、来週末くらいにクリスマスソングはGodinくんで投入させてもらおうと思います。
・・・ちなみに、動画では解らないかもですが、実はちゃんとF.F.Tとかも上達しているんですよ!!
▼弾き比べたコラムを掲載しました
・騒音対策の第一候補、サイレントウクレレを弾き比べてみた(動画)
▼今回使用した楽譜と楽器
■スポンサードリンク