【まとめ】ウクレレ練習 355日目の景色

今年の入ってからのウクレレ練習日数が50日を数え、通算では355日を記録しました。去年の年末を思い返すと「不安だったこと」をよく覚えています。「何が不安だったか?」と言うと、1年目の成果が自己評価で見た時に「出来すぎ」ていて、正直「これ以上何をして良いのか」が見えなかったんですね。

思えば、あのタイミングは市販の譜面はほぼ抑えてしまい「とりあえず、やればある程度は弾けます」という自負がありました。「趣味で覚える以上、これ以上何を望むんだろう?」と、独学の限界が見えてきていた局面でした。それで、スパッと縁もあって師事を仰ぐ方向に転換したわけです。

2年目に50日やってみてよく解ったことは、当時のそもそもの考え方が間違っていた事。いや、間違っていたと言うには、道程的には何も間違っていませんし、当時の思いを振り返って「それは間違っている」というのは酷なのですが(笑)つまり、何を言いたいかというと「上達しよう」と思ったらベクトルが幾つかあるよという話なんです。

ここに、1年目の私と2年目の私の上達のイメージを絵にしておきます。
image12

簡単に言うと、1年目の私はウクレレの演奏は1本の線路のようなもので、この道を歩いて行けば、必要なことは次々吸収できるであろうと思い込んでいました。大枠で見ればそれは相違ないのですが、方法が「市販の書籍を読み込んでひたすら弾く」1本でやっていくなら、方法論としては一部間違っています。

なぜなら、この方法で身につくことは運指の遷移、耳から入る自由な演奏です。
(それはここまで日記や動画で表現してきた通り。集大成は300日目の動画にあるかと)

だからこの方法でのゴールは「なんとなく自分で楽しんで弾けること」になります。やろうと思えば、ジャカソロでも「とりあえず弾けますよ!」とはなるでしょうし、それがゴールの人もいるでしょう。ところが、年末に他人様に演奏を聴かせてみて「もっと上手くなるにはどうするんだ、上級者って何なんだ」って思っちゃったんですね。で、今度は「音楽的な要素」を練習に取り入れているのが2年目の現在です。

弾いている楽曲が妙に簡単に戻っていたり、練習が地味になっているのは、1年目の思想だと「後退」なのですが、2年目の思想だと「違う分野を1から積み上げているだけ」になります。こういう頭の整理が出来ているから、僕はいま2年目の基礎練習が苦になりません。

「自由な演奏」を「しっかりした演奏」に成長させているんですね。

その方が聴き手の耳障りが良いからです。

すでに1年目に運指の技術習得ができている以上、これ以上「市販の書籍を読み込んでひたすら弾く」をしても、限界が見えている。だから、まったく違う角度から攻めて「演奏の総合力を上げる」。

これが、2年目の今の私が見ている景色です。

テンポを上げたりビートを変えたりしながら、先生の言うところの「縦のリズム」をしっかり身につけたいと考えています。

ウクレレ初心者からの上達日記はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。プログラムで得た収益は当サイトの運営費、ウクレレ独学に関連する書籍購入代(レビュー用の再投資)などに使用いたします。



■スポンサードリンク

関連記事

▼当サイト内人気記事の紹介(1)
▼当サイト内人気記事の紹介(2)

その他の人気記事

ウクレレ初心者からの上達日記はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。プログラムで得た収益は当サイトの運営費、ウクレレ独学に関連する書籍購入代(レビュー用の再投資)などに使用いたします。
ページ上部へ戻る
Translate »
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.